top of page
図書
図書館での読書

ウォームシェア とは?

住まいの冷暖房に掛かる年間の光熱費は凡そ3割を占めます。

また、其々の部屋で冷房や暖房を使うことで設備の数だけ、家計への負担は増加します。シェアスポットは​快適な空間を皆でシェアする施設で地球環境にも、経済的にもメリットがあります。

「ウォームシェア」とは、家族やご近所どうしで一つの部屋・場所に集まって過ごすことや、暖房を止めて街に出かけることで、エネルギーの節約につなげるというものです。みんなで集まることで、暖かさだけではなく、楽しさや、嬉しさもシェア。街の活性化にもつながります。住まいの冷暖房に掛かる年間の光熱費は凡そ3割を占めます(図1)。また、其々の部屋で冷房や暖房を使うことで設備の数だけ、家計への負担は増加します。シェアスポットは​快適な空間を皆でシェアする施設で地球環境にも、経済的にもメリットがあります。

電気をたくさん使う電化製品は?

chart05_11_2-scaled.jpg

​出展:全国地球温暖化防止活動推進センター(図1)

家庭のなかで電気をたくさん使っている電化製品は(図1)エアコン・冷蔵庫・給湯などになります。温めたり冷やしたりする設備は多くのエネルギーを使います。だけど、エアコンやエコキュート(オール電化)や冷蔵庫などの設備には、ヒートポンプ​※(※動画説明)の技術が使われいて、とても効率よくしかも経済的です。

光熱費を削減する方法は?

オール電化※(※中部電力HP)にお住まいの方は、太陽光発電を上手に使うことで大幅に光熱費を削減できます。余剰電力の売電終了後(卒FIT)は、余った電気を、『自家消費』にまわしましょう。最近は、余剰電力で昼間に沸かせるエコキュートも販売しています。

​ シェアスポット実施期間

ウォームシェア:12月~3月の期間

ウォームシェア(店)ホームページ掲載用.png

​ ウォームシェアスポット一覧

warm_button.png
bottom of page